2016年12月21日水曜日

プレハブの建物作ります③障害発生❗

掘ったら出てきてしまいました!地中障害物!基礎にかかる位置に・・・。困った・・・しかしなんとかせねば・・・。基礎の親方は「どうすんだよぉ~」って言ってるし。こうなりゃ建物ずらすしかない!
ということで通り芯位置を変更します。確認申請も変更届だ。しかしこの左右の排水マスは事前調査ではこんなに大きくなかった・・・真ん中は振り返ると見ていなかった・・・遅し・・・・。
黄色の水糸が壁芯 まともに当たる!

2016年12月20日火曜日

プレハブの建物を作ります。②

今日は根切工事です。根切工事は掘削することを言います。基礎を作るのに地盤面を掘り、砕石を撒いて転圧して捨てコンを流します。私が決めた設計GL(グランドレベル略で地盤面のこと)に合わせて基礎の根入れ深さ(基礎の埋まっている深さのこと)まで掘ります。
ユンボウで掘削する

2016年12月19日月曜日

プレハブの建物を作ります。①

建築士事務所を登録して初めての仕事が始まりました。設計と確認申請を終えて着工です。
まずは遣り方です。木板等々を使って建物の形を出します。ここは既存地盤面がアスファルトなので桟木をアスファルトに打ち付けて、そこに杭を立てて水貫(板状のもの)を回します。ここではこの板に通り芯を出して墨出をしています。そこに水糸を張って各位置を出しています。
桟木を打ってます

基準墨を出しています

水糸張りました
今日はアスファルトのカッター入れまで行いました。アスファルトをきれいに剝がしてその下を掘削して基礎を作る準備です。ここは元駐車場で大型車両も入るのでアスファルト厚が100ミリもありました。
カッターでアスファルトを切断中

2016年11月17日木曜日

今日は建築士の講習会

今日は建築士の講習会で新宿区大久保に来ています。この講習会、アネハ事件で建築士法改正に伴い建築士事務所に所属する建築士が3年毎に受講しなければならないものです。受講内容は主に改正した関係法令の勉強でしょうか。終了時にはやっぱり終了考査が待ってます。寝てるとどこがでるかわからないので寝るわけには行きませんが午前中は一回意識が遠退きました。お弁当食べたし午後はどうなることやら…。

2016年11月3日木曜日

金庫

神奈川から、今日は暖かいです。昨日は今年初めてブルゾンを着込みましたが今日は違う場所に来たと思うほど暖かい。こうも寒暖差があると体もついて行けなくなりそうです。
さて、昨日は事務所の中にある金庫を撤去しました。中型の金庫で約400㎏くらいあります。
金庫はそうそう簡単に取り外しができないように様々な工夫が施されています。
あまり詳しくは書きませんが専用工具がないと固定されているビスも外せません。当然ながら金庫屋ではないので専用工具は持ち合わせてはいません。どうするか・・・・、力技ですよ。と言っても人の力ではどうすることもできないのでぶった切ります。
あまり知られていませんが金庫の扉は持ち上げると外れます。持ち上げるといっても扉だけで百数十キロにもなりますので簡単ではありません。扉を外すと何となしに解放感があります・・・。金庫は床に固定されている台座上に乗せられて固定されています。安い金庫では金庫の底板を外すとボルトで固定されていることが多く、稀にアジャスターもついています。高い金庫は底板なんかありません。専用工具であるところをグリグリ回すと台座に固定されている閂(かんぬき)が抜けるという仕組みです。手も入りません。どうするか・・・・、セーバーソーという鋸電動工具でぶった切ります。
このセーバーソー、刃を変えると大概のものなんでも切れます。高速で動いてぶった切ります。
これでいろいろ切って後はハンドフォークさして引きずり出します。ちなみに耐火金庫の中身はモルタルです。廃棄も産廃扱いで金属ごみにはなりません。写真はセーバーでぶった切る鳶さんたちです。

2016年10月28日金曜日

本日は解体作業

昨日とは打って変わって今日は寒いです。小雨模様です。さて、神奈川の現場にて今日は鉄骨平屋建て約65㎡の解体作業です。隣地との距離がなく店舗なので気を使います。内部の解体を終え昨日から外壁や屋根材をばらし、今日から鉄骨材の解体です。
解体というと重機でガガーって感じだと思いますか?もちろん重機は使いますが手で外せるものは事前に外して材料ごとに分別収集します。今も重機でいきなりガガーってやってる業者はまま見ますがそのあとの分別や掃除が大変なので、うちでは事前に外せるとか手で壊せるものはそのようにします。ボード類、木材、鉄系、コンクリートガラ、廃プラ等々。分けないと混載って言って処分費が高くなります。分別しても高いのはボード類ですね。あと木材も高くなりました。
解体は基本的には建てていく順番を逆回しにして行くんですが、手順を間違えば大事故につながります。接合部や水平の度合い、荷重状況を見極めて外したり、切ったり、叩いたりとして解体します。騒音や埃も近隣クレームになるのでなるべく出さないように注意します。写真は鉄骨梁を外してレッカーで吊り下げているところです。

2016年10月27日木曜日

再び神奈川

まだまだ神奈川の現場は続きます。さて厚木基地に近いせいか海上自衛隊の飛行機が割りと低空で飛んでいます。というか飛び立ったり、着陸したりしています。普段飛行機そのものも近くで見る機会があまりないので「おおーっ!!」っと職人たちと見ています。間近で見るとド迫力ですよ。
写真は最新鋭機のP-1対潜哨戒機です。ニュースで見たものより水色がきれいでしたね。近いのに割と静かでホントに近寄らないとわかりません。他にもヘリコプターやプロペラ機も飛んでいますがこちらのほうがよほ音がします。P-1は軍用機とは思えないスタイルで旅客機みたいな感じです。わたし、これ日本製だと思っていましたが職人によるとアメリカの旅客機の改造でライセンス生産とのこと・・・。なんだ日本もなかなかやるなぁ~と思っていたらやっぱりか・・・!?

2016年10月26日水曜日

神奈川県で倉庫の原状回復中

みなさんこんにちは!ただいま神奈川のとある物流倉庫の原状回復工事をしています。
建物や設備を撤去したり直したりといろいろとしています。
季節はすっかり秋めいて・・・と言いたいところですが今日は気温25度。ちょっと暑い。
普段の原状回復はテナントビルが多くて音や臭いやら、電気や通信設備なんかで事故が
起きないよう非常に気を使いますが、この現場は誰もいないので割とのびのびやっています。
たまにはこんな現場もよいものです。気持ちはゆったりと・・・いや!ダメダメ!のんびりしすぎて
ては事故につながるので今日のところはこのくらいで。

2016年9月18日日曜日

許可取りました。

忙しさにかまけて、すっかり更新がご無沙汰になっておりました。6月に都知事認可で一般建設業(建・大・佐・屋・タ・石・ガ・板・防・塗・内・絶・具)を取得してから、悩みましたが8月に二級建築士事務所の許可を取得しました。一級建築士事務所とは違ってあんまりカッコ良くありませんが仕事の幅が広がればと淡い期待で…。と思ってましたら、来ました…いきなり仕事が!とある物流施設内に休憩所とトイレ建てて欲しいと…!びっくり❗こんなことあるのか!?神の思し召しか!決して自慢できるような内容ではないのですが建築士事務所の初仕事❗もちろん施工と共に。目指すところの設計施工です。がんばりますよ❗

2016年7月11日月曜日

喫煙室の工事

2016年7月5日(火)

渋谷区某所のオフィスビルで喫煙室だった部屋を会議室へするためにクロスやエアコン洗浄

クリーニングを施工してきました。

 たばこの臭いはとにかく取れません。クロス剥がしたら下地に
消臭剤を噴霧してそれからクロスを貼ります。

消臭剤はある程度の効果があります。やっぱりファブリーズで
しょうかね。
エアコンは室内機の洗浄を行いました。

写真ではちょうど熱交換器部分を洗浄しています。

この内機洗浄するとしないとでは冷暖効果が違います。
効果が違えば当然ながら電気代もお安くなります。

熱交換部分はフィルターを清掃していてもある程度の年数で
やっぱり汚れが付いてしまいます。今回は喫煙室でしたので
洗浄した廃液はドロドロでしたね。


 こんなに汚れてます。
照明や壁他クリーニングして最後にカーペットクリーニング
   
完了です。ヤニ臭はだいぶ消えましたが完全には消えません。
でも喜んでいただきました。ご注文ありがとうございます。

2016年7月3日日曜日

エアコンの工事

2016年7月2日(土)

都内品川区某所の新築戸建て(木造3階建て)のオーナーからエアコンの設置依頼がありまして、
工事してまいりました。暑かった。


3階建てですから当然ながら足場が必要です。

鳶さんに頼んで単管足場をかけました。

隣地との距離がないので今回は抱き足場です。

5台の設置で3階に3台ですからしっかりとかけます。

 エアコンを設置するにあたり冷媒管とドレンを通す穴を壁に開けます。

がっ!ここが問題です!

やみくもに開けると構造を痛めます。ここには最大の注意を払わないと

応力がかかりますから地震がきたら大変なことになってしまいます。

このエアコンの設置場所は建物の角の部分、掃き出し窓の横の壁面です。

角の壁面には大方筋交いが入っています。エアコン内機の配管取出位置

と筋交位置の取り合いを予想して室内側のボードを開けます。(赤丸)


拡大
拡大してみましょう!よく見ると壁の中に筋交いがチラッと

見えるでしょ。これ、切ったり欠いたりしたら意味がなくなります。

さらによく見ると筋交いの右下に外壁側の穴がちょっと見えます。

少しずらして配管を通しやすくします。構造用合板でも同じで柱

際は少し離して穴を開けます。

開口位置(今回は図面があったので楽でした)を指示して開けまし

たので問題なく貫通しました。


設置完了です。

ルームエアコンは電気屋さんやエアコン屋さんが取付けることが

ほとんどでしょう。でも、意外とこんなことを知らないというか気が

付かない人たちが多いんですよ。専門職ですから電気や設備の

ことは明るいけど建築のことは・・・・??

量販店の設置部隊なんかは安い取付代で、゛数こなしてなんぼ″

の人たちが多いので何も考えずに”ガーッ“って開けてますよ。

あなたのお家大丈夫ですか?

エアコンの設置も承ります。量販店よりは高いですが・・・。


2016年6月30日木曜日

ブログ始めました。

みなさん。初めまして。ホームページ公開する前に
ブログ始めました。
2016年4月に起業しました。建築・設備の設計と施工を
しております。
住宅から商業施設の工事、オフィスや店舗のデザインを
行っています。
起業して間もないので、まだまだ安定しておりませんが
順次仕事を獲得して大きくしていこうと決意しております。
社員はまだいません。社長の私一人です。
このブログでは日々の仕事などをアップしていこうと
思っていますので、どうぞよろしくお願いします。